2014年12月27日土曜日

旅行~in大隅 Oosumi~

今月、祖母の故郷へ行ってきました^口^
この県道を通らないといけない集落 これもまた古いヘキサ

前回訪れた跡のスリップ跡

付近に放置された不法投棄野郎たち

祖母の幼少期暮らしていた自宅の倉庫らしい

親せきが乗っていた愛用トラック
おそらくマツダ・ニューポーターキャブ

2014年12月24日水曜日

家内放送設備の工事その弐

祖母の家に設置している家内放送設備の工事その弐
放送マシーン本体から離れた場所で放送ができるように家の真ん中ロビーにチャイムマイクを設置しました。配線はシールド1本屋根裏に這わしています。このマイクロホンで遊びに使ったり、日常でも僕たちが親せき同士集まる時に他の部屋で遊んでいてこのマイク(UNI-PEX MC-301)から「ごはんで~」や「次の人風呂入って~」などいちいち大きな声をはりあげずワンタッチで呼び出しが行えるので便利だと思います^ノ^ 唯一、僕が管理している1番大きな放送設備なのである。







こんな感じで設置している。。。







旅館を意識したような設置の仕方。










使用する時は多分、台が低めなので マイクのしゃべり口をうえに伸ばして使用されると思う予想設置。


 
↑修学旅行でお世話になった旅館銀閣。設置されていたUNI-PEXのチャイムマイク(MC-300)僕が購入した前期モデル 宿はの食事はすごくうまくて(特にすき焼き最高!)館内もきれいで仲居さんもご親切でした。 また京都に行くときはここに泊まりたいな~ぁ

2014年12月22日月曜日

修学旅行先~金閣寺~

修学旅行で金閣寺に行きました。訪問日はH26・11・17です。
写真をごゆっくりご覧ください。






撮影機種は愛用のNikon coolpix P310です。


2014年12月21日日曜日

大分市の防災無線の様子№1

今日は大分市の防災無線を見に行ってきました。
今回ご紹介するのは佐賀関の白木地区の子局です。
2台の支柱 左の支柱に巨大ストレートホーン 

やはりどこから見てもでけぇ~


白木地区の子局の制御箱 日立製である

 
大分市の防災行政無線はスピーカーはnoboru 一部巨大ストレートホーンはUNI-PEX
制御箱はすべてHITACHIで揃えられている。
 
文字を打つのがあまり好きではないので写真を多くはる場合がございます↘
写真撮影、動画撮影は好きなので

撮影機種 NIKON P310 愛用カメラ



2014年12月15日月曜日

家内放送設備がもっと学校風に↗

家内放送設備にビクターの調整卓を設置しました。PAC-5200シリーズの調整卓です。
 ↑前の放送設備をはらいのけた写真

↑各場所にスピーカーが接続されているスピーカー中継端子板

           
              
ビクター調整卓いざ!設置


!設置完了!


 
今年の正月はこの放送設備で楽しみたいと思いますーw^▽^w



初!!ブログ開設

本日ブログを開設致します(^v^) 
このブログは防災無線のことや多々な記事を載せていくのでよろしくお願いします。
防災無線事情研究家は友人からつけてもらったタイトルです。